思い出

約束の日

去年度から今年度にかけて清和幼稚園は園舎の建て替え、裏山の整備、こども園への移行と大きな変化の年になりました。
その中で子どもたちには工事中の大きな音や、振動、遊び場の制限などとても迷惑をかけてしましました。特に去年の年長(現1年生)には幼稚園最後の年に今まで遊んでいた園庭で十分に遊べずに寂しい思いをさせてしまいました。
そこで、卒園して園庭が出来上がったら同窓会もかねて幼稚園に集まり、思いっきり遊ぶ日を作ると約束をしていました。
夏休みに入った7月29日(日)いよいよその日を迎えました。朝からピザ窯に火を入れていると続々と卒園児がきました。
遊具はもともとあったものを移動したので、懐かしさも感じながら思いっきり遊びます。

Read more

父の会裏山清掃

6月3日(日)仕事が休みの日にも関わらず、父の会が集まり、裏山の清掃をしてくれました。
去年、同じ時期に年長さん専用の遊び場をフェンスの上側に作り、「どんぐり爺さんの家城」を作ったので、管理を含めての清掃作業です。
朝9時に集まり、まずは鎌などを研ぐところからです。
裏山の草刈り、年長専用遊び場の整理、倉庫にかかっている木の剪定をしました。草刈り機やチェーンソーを駆使し、みんなでワイワイと協力しながら進めていきます。

Read more

お知らせ

5月5日(こどもの日)に行われた「清和幼稚園 二十歳の会」の様子ですが、園長が宮司をしている葛原八幡神社のホームページの「宮司の時々ブログ」にUPされています。
「宮司の時々ブログ」は主に神社の日常や行事の様子を“ときどき”UPしています。良ければ皆様も“ときどき”チェックしてみてください。

Read more

平成30年度 砲台山親子登山

投稿が遅くなりました。
4月29日(昭和の日)に毎年恒例の砲台山親子登山に行きました。
自由参加の登山ですが、今年はなんと33家族、総勢で100名を超える参加でした。
毎年少しずつ増えて、過去最高の参加人数です。15年で雨天中止は2回だけ!13回目の企画です。この日も暑いぐらいの天気でした。
まずは幼稚園に集まり出発前の写真。

Read more

スターズ始動!

4月8日(土)入園式の前の晩、なにやらどんぐりハウスで不穏な動きが・・・
この日は毎年恒例「清和スターズ」の総会がありました。
「清和スターズ」とは父の会OBの方で構成されています。最初はソフトボールチームとして発足しましたが、かれこれ十数年・・・
いまではソフトボールの代わりに、毎年4月29日(昭和の日)に、希望者での砲台山親子登山の企画をしてくれています。
会議10分、飲み会2時間の総会ですが、この日は還暦のお祝いも兼ての飲み会で大いに盛り上がりました。
いつまでも清和幼稚園の為に無償で行動してくれるありがたいおじ様方です!

Read more

どんぐり爺さんの家城計画※大人の方のみでお楽しみください

先ほど投稿した「どんぐり爺さんの家」ですが、これは今年の父の会が計画・作成(建設?)してくれました。
計画は6月の父の会と父の会OBで行った裏山の開拓の時だそうです。はじめは「ツリーハウス」の計画だったそうですが、何度か話し合いをし、タイムカプセルを入れる小屋を作ることになりました。
そしてただ作るだけで終わらないのが清和の父の会のすごいところです。設置の目的や意図を明確にし、設置趣旨書まで作っていました。
そこから設計に約4か月、イメージを形にするため会議をしたり、設計図におこしたりしたみたいです。会議の時の酒はつきものです。
11月から本格的に工事を始めました。まずは基礎から作ります。土木関係のお父さんに指導してもらいながらの作業ですが、裏山は岩盤が多く、基礎を埋める穴を掘るのにも一苦労です。

Read more

北九州市私立幼稚園連盟創立60周年

今年度は北九州市私立幼稚園連盟の創立60周年の年です。
北九州市が今年市制施工55周年ですので、北九州市ができる前から活動していた計算になります。
現在北九州市の91園の私立幼稚園が所属しています。
今年度は「幼稚園みらいプロジェクト」と銘打って、それぞれの活動を行いました。
7月26日(水)には北九州市の幼稚園教諭を一堂に会して「創立記念式典並びに教師研修大会」を行いました。
記念講演や、分科会に分かれての研究発表など大いに学ばせていただきました。
11月7日(火)には「北九州市私立幼稚園PTA大会」がミクニワールドスタジアム北九州で行われ、市内の年長さんが約4000人集まりました。

Read more

園内研修

清和幼稚園では年に2回母の会が中心となり保護者向けの園内研修を行います。
6月22日(木)に第一回目の園内研修を行いました。
今回は講師の「香月真知子」先生をお招きし、園のピザ窯を利用したピザ作りの研修です。
遊戯室に40名の保護者が集まり、グループに分かれて用意しておいた食材を盛りつけます。
朝から火を入れ温めておいたピザ窯でピザ焼き体験。ピザを窯に入れピザピールで回しながら焼きますが、これがなかなか難しいのです。悪戦苦闘しながら20枚焼きました。
出来たグループから焼きたてピザの試食会。一緒に来ていた未就園児もぺろりと食べてしまいました。
畑で採れた野菜を好き嫌いなく食べれるようにという願いから食育の一環で作ったピザ釜。日頃子ども達が食べているピザをみんなで作り、みんなで食べてみました。
「一緒に料理をし、一緒に楽しく食事をする」これも食育の一環だと思います。ピザに限らずご家庭で試してみてください。
みんなでわいわい、お腹も満たされとても楽しい研修会になりました。
案内の手紙や、食材の調達、当日の準備などをしてくれた母の会の役員の皆さんお疲れさまでした。

Read more

小倉南PTA研修大会

北九州市には現在91園の私立幼稚園があり、全園が北九州市私立幼稚園連盟に加盟しています。
その中を四つのブロック(第1ブロック:門司・小倉北 第2ブロック:小倉南 第3ブロック:戸畑・八幡東・若松 第4ブロック:八幡西)に区切っています。
またそれぞれのブロックにPTA連合会があり、連盟の事や各ブロックで動いてくれています。
今日(6月14日)は毎年行われている第2ブロックのPTA研修大会があり、小倉南区の幼稚園から300名を超える保護者が参加してくれました。私は現在第2ブロックの事務局の役を仰せつかっていますので運営側として参加しました。
今年の講師は合唱作曲家の「弓削田健介」先生をお呼びし、「いのちと夢のコンサート」という演題での研修です。
弓削田先生は、全国を旅しながら年間150回~200回のコンサートや各地の合唱団に楽曲を提供しているスタイルから「放浪の合唱作曲家」とも呼ばれています。
講演の中では、先生自身のホスピスでの演奏や東日本大震災の復興活動等の経験から「いのちのつながり」や「夢を持つことの大切さ」を歌を交えながらお話しをしてくれました。

Read more