2010年 12月 園のできごと
○恒例のしめ縄づくり
園長だけにしか出来ない仕事。 早く誰かに伝授したいのですが・・・。
170個のしめ飾りをつくり、子供達にプレゼントします。
(飾りは主任さん、他先生方の作です。)
○恒例のしめ縄づくり
園長だけにしか出来ない仕事。 早く誰かに伝授したいのですが・・・。
170個のしめ飾りをつくり、子供達にプレゼントします。
(飾りは主任さん、他先生方の作です。)
夏休み中に、裏山に作った「竃(かまど)」でほっかほっかのごはんを炊いて、子供達に「お米」の美味しさをわかってもらいたいと、園長は奮闘しています。
さて、いよいよ2学期のスタート。 あいかわらず暑さは衰えません。でも、清和の森には涼しい風が吹きます。自然の恵みですね。
感謝、感謝。
『ドングリキャンプ』
7月初旬に森の家(幼児宿泊施設)でのお泊り保育を経験した、年長さん。8月にはもっと本格的なキャンプをできるだけ自分達の力でやってみようと、一昨年から始めた「ドングリキャンプ」。
〇?幼稚園の畑の収穫物
昨年の反省をふくめ、今年は幼稚園の畑でいろんなものを栽培してみることにしました。
キュウリ・トマト・ピーマン・ナス・オクラ・トウモロコシ・ピーナッツ・カボチャ・スイカ・枝豆。
メニューは、幼稚園の畑で収穫した「だいこん」を使ったブタ汁。
給食業者からはあえて子供達の好きそうなものを仕入れました。
(エビフライ・からあげ・たまごやき・グラタン・野菜サラダ・イチゴゼリー)