Author: entyou_seiwa

二十歳の会について

清和幼稚園を卒園した20歳になる子どもたちが集まる通称「二十歳の会」ですが、5月5日(月)に開催いたします。
対象となる学年は、平成24年(2012年)3月卒となります。
5月5日(月)10:00~12:00の間幼稚園を開放しますので、遊びに来てください。
このブログを見た方は、みんなに教えていただけると助かります。
どうぞよろしくお願いいたします。

Read more

親力 父親編

10月19日、20日で幼稚園の横に鎮座している湯川水神社の秋季例大祭(秋祭り)が行われました。
19日は前日祭として、祭典終了後に神楽の奉納を行いました。コロナ以前は幼稚園の園庭にステージを建て、地域の方の演芸や演奏もやっていましたが、一回中断してしまうと・・・
今回は、初めての試みでキッチンカーをしている保護者の方にお願いして、キッチンカー2台に出店してもらいました。子どもたちも来るだろうとバルーンの無料で作ってくれました。

Read more

古の道具

清和幼稚園では5月に田植え、9月に稲刈りと米作りを体験します。
今回は稲刈りして干していた稲から籾を外す脱穀です。今では稲刈りと脱穀を同時に行うコンバインがありますが、清和幼稚園では博物館級の「足踏み式脱穀機」を使います。
リズムよく足で板を踏みながら、慎重に籾だけを外していきます。

Read more

親子で楽しむ

10月5日(土)に「運動遊びの日〜あそびんぴっく」を行いました。
清和幼稚園の運動会は、その日のために練習を重ね成果を発表する日ではなく、自分たちで遊びを考え、子どもも大人もその日を楽しむ日なのです。
年少組、さくら組・どんぐり組、年中組、年長組と分かれ、それぞれの発達段階に合わせた遊びを楽しみました。
年少組は、かけっこ、ダンス「バナナなの?」、親子競技「あさるの親子の仲良しゲーム」

Read more

被害あり

9月中旬というのに日中の気温は30℃越え。今年が異常なのか、はたまたこれが当たり前になっていくのか・・・
幼稚園では年長が稲刈りを行いました。
実は夏休み期間に、イノシシが裏山のフェンスを破り田んぼを荒らされる被害がありました。2学期が始まってそれを見た年長が田んぼをスズランテープでまたイノシシが入ってこないようにしたり、スズメに取られないようにカカシを作り守ってきました。

Read more

キャンプごっこ 後半

キャンプごっこ後半。
具材が焼き上がるまで、室内でゲームをします。今回は「宝物探し」自分たちの宝物を絵に描き、ヒントカードをもとに探します。

Read more