実るほど・・・
ようやく秋らしくなってきましたね。
10月6日(木)年長さんが稲刈りをしました。
小倉南区にも一部地域を除きほとんど田んぼが無くなり、田園風景を知るギリギリの世代?の私もなんだか寂しい思いがします。
清和幼稚園では食育の一環で園庭(下の公園)に田んぼをつくり、年長さんが田植えから稲刈り、脱穀など稲作の一連の流れを体験します。
5月に代掻き(土を軟らかくする作業)をして、田植えをしました。
午前中を締めくくったのは年長さんのパラバルーン。清和幼稚園をイメージして、強い風にも負けないでみんなで力を合わせて綺麗な演技ができました!お昼は家族でお弁当。シートを広げ肩を寄せ合ってみんなで食べます。いい思い出になりました。
10月2日(日)天候が心配されましたが、第50回大運動会が開催されました。
今年のテーマは「50周年おめでとう」せいわっ子にはわかりやすく「50歳のお誕生日を祝おう!」ということで進めてきました。
清和幼稚園では行事にもテーマを設定し、行事に向けての気持ちをひとつにしやすいようにしています。
今年のシンボルタワーは、お誕生日会でプレゼントしている色紙をイメージして、全園児の手形を合わせて大きな手形を作りました!また、一人一枚クラスカラーの色画用紙に誕生会をイメージして描いた旗を飾りました。
清和幼稚園の運動会は、自園の園庭で開催します。園庭はそんなに大きくはないので、当日は観客もギュウギュウになり、譲り合って見てもらいます。駐車場もなく、保護者の方には大変申し訳ないのですが、子ども達に、普段遊び慣れた所、練習と同じ所で運動会をするということで、安心し、本領を発揮して欲しいと言う思いから自園で行います。
清和幼稚園では「子育てサポート事業」の一環として、毎週水曜日の10時~12時まで未就園児対象の園開放「こりすクラブ」を開催しています。
どんぐりハウスや、遊具、裏山に行って親子で自由に遊んだり、同年代の子を持つ親同士のコミュニケーションの場として活用しています。