Author: entyou_seiwa

キャンプごっこ 前半

猛暑が続きます。皆様いかがお過ごしでしょうか?
清和幼稚園では夏休みに入り、年長さんが「夕方保育」を行いました。夕方4時から夜8時までの時間を自分たちで話し合い作り上げていきます。
したいことも自分たちで決めていきます。最初はお化け屋敷という案もありましたが、怖くて参加できないという子がいたので、話し合いの結果『キャンプごっこ』となりました。
キャンプにはテントが欠かせない!夜になったら暗くなるからランタンがいるということで、廃材などで思い思いのテントとランタンを作りました。

Read more

すこやか体操

清和幼稚園では、年長さんは週に1回、年少・年中さんは隔週に1回「すこやか体操」の時間があります。
放課後のサッカーを指導してくれている大曽監督が体操やルールのある遊びを教えてくれるみんな大好きな時間です。
今回は三日に分けて保護者の方に参観してもらいました。

Read more

梅雨の合間

梅雨に入り蒸し暑い日が続きます。
暑い時は水遊びに限る。この時期、清和幼稚園では晴れた日は園庭で水浸しになって遊びます。

Read more

親力

清和幼稚園には母の会と父の会があります。
今年度もたくさんの保護者が参加していただき、活動が始まっています。
7月4日(木)は母の会主催の家庭教育研修会を行いました。
今回はEQ絵本講師のかとうかおり先生をお呼びして、絵本の研修会をしました。

Read more

おんがくはまほう

小倉南区には19園の私立幼稚園があり、協会をつくり研修会や情報交換を行っています。実は私、今年度よりの事務局を仰せつかっております。
6月18日(火)に小倉南私立幼稚園協会PTA研修会がありました。
今回はNHK交響楽団特別コンサートマスターの篠崎史紀氏(通称マロさん)をお呼びし、ヴァイオリンの演奏と講演をお願いしました。

Read more

申し訳ありませんが

6月に入り気温も一気に上がり汗ばむ日が続いています。
気温が上がると活発になってくるのが、裏山の生き物たち。最近は蝶やバッタ、トンボを追いかけている子どもたち。
しかし、厄介なやつも・・・
「巣を作っています!」主任に呼ばれ行ってみると、

Read more

リベンジ

4月の終わりに幼稚園のバスで遠足に行く予定だった年長さん。
しかし、なぜかその日だけ雨!幼稚園で体を動かすゲームをしたり、みんなでお弁当を食べたりしましたが、なんだか不満顔。
ということで、降水確率0%の日にリベンジ遠足をしました。

Read more

稲作

清和幼稚園の園庭には、ミニ棚田があり、毎年年長さんが田植え、稲刈り、脱穀、もみすりを自分たちで行う稲作体験をします。
今年も、田んぼ大臣の定村先生の指導の下、田植えをおこないました。

Read more

プロの技

清和幼稚園で30年以上勤めていただいている事務の南先生ですが、若かりし頃は少年マガジンで連載をもっていた経歴を持っています。
どんなものでもパパっとイラストにしたり、似顔絵を描いたりまさにプロの技!
この度、自動車会社「Mazda」の雑誌の表紙を手がけました。

Read more

真の先生

園児が登園してくると、自分のタオルを出したり、カバンを片づけたり、身辺整理をします。
年少さんはまだ慣れないので、手助けが必要になります。
そこで活躍するのが、「おたすけまん!!」年長さんが朝のお手伝いに来てくれます。

Read more