Archives: 10月 2017

お祭りごっこ

清和幼稚園は水神社という神社の横にあります。
また、園長・副園長は神社の神主もしていることから、幼稚園も水神社の秋祭りに参加をします。
秋祭り(正確には秋季例大祭)は、収穫を感謝するお祭りです。前日には地域の方が集まり演芸や神楽を奉納しました。
祭り当日は、保護者の方も来ていただいてお店屋さんごっこや、お神輿をみんなで安部山公園まで引いていくのですが、生憎の雨で中止・・・(2年連続)
という事で、後日子どもたちだけで「お祭りごっこ」をしました。
まずは、水神社に行きみんなでお参りをします。幼稚園で採れたお米も「初穂」として各クラスの代表に水神様にあげてもらいました。
クラスのお神輿もお祓いしました。お神輿は各クラスで話し合って決め、みんなで手づくりします。
たんぽぽ「トトロみこし」ちゅうりっぷ「お菓子の家みこし」ゆり「裏山みこし」すみれ「月ウサギみこし」もも「カブト虫みこし」うめ「ネコバスみこし」
幼稚園に帰り「お店屋さんごっこ」です。お店屋も各クラス話し合って色々な物を使って見立てて作ります。これがなかなか本物と見間違うものも!
お金も自分たちで作り、売り手と買い手に分かれて言葉のやり取りをしながらお店屋さんごっこをしました。値段も話し合いで決めます。ラーメン一杯10円!?お買い得です!

Read more

第51回 運動会

10月8日(日)清和幼稚園第51回運動会を行いました。
今年は雨の心配はありませんでしたが、新園舎工事の為、例年より小さなスペースでの運動会です。
テーマも「ありさんの運動会」みんなが働きありさんになって工事のお手伝いをします。
開会式での変装は今年は園長が療養中の為、副園長が代わりのしました。(その様子はまたUPします)
各学年のかけっこや遊戯、体操みんなよく頑張りました。
年少さんは初めての運動会。いつもと違う雰囲気でも最後までよく頑張りました。
年中さんは、かけっこや遊戯など年少さんの時より力強く、息を合わせてできるようになりました。
年長さんは年少・中さんのお手伝いや道具だしも頑張ってくれました。競技も多いのに一つ一つ集中して取り組んでいました。
どの学年も成長が見れる運動会となりました。
また、父の会、母の会にも話し合いから準備、お手伝い、片付けまで協力いただきました。本当にありがとうございました。

Read more

上棟式

7月から始まった建て替え工事ですが、夏休みの間に基礎工事をしてあっという間に鉄骨が立ち上がりました。
新しい園舎の大体の形もわかってきて、みんなの期待も高まっています。
昔から家を建てる前には、その土地の神様に許しをえるため「地鎮祭」をし、棟を上げる時には今までの工事が終了したことに感謝し、建物が無事に出来上がるように「上棟式」をするという風習があります。

Read more